2021年12月4日土曜日

北尾トロ仕事帖2021年11月 重版出来と狩猟解禁、単行本〆切とのたたかい

重版出来!
狩猟解禁日は長野県大町市で取材
熊でございます
うっかり10月の更新を忘れたので
2カ月ぶりっすね。
いまさら書く気にもならないんで
このままいきます、レッツゴー。
今月うれしかったのは、4月末に出版した
が重版したことだ。7か月かかったことになる。
売れないと見なされれば
速攻で売り場から姿を消す本が多い中、
コツコツ売ってくれた本屋さん、
読んでくださった皆さんに感謝だ。
本といえば、好きな書き手の一人、
近藤弥生子さんの新刊も出た。
この本の誕生には僕も少し関わっている。
前作の『オードリー・タンの思考』で
著者インタビューをした際に次作の話になり、
ちょうどそこにいた(リモートインタビューだった)
 ダ・ヴィンチでの僕の担当者を
「この人とやったらいいんじゃない」と
推薦したところ、とんとんと
話が進んでしまったのだ。
おもしろいものだよねえ。
プライベート猟でも初日が出ました
さて、11月15日は狩猟解禁日。
さっそく熊猟の取材へ行ってきた。
当日は熊との出会いがなかったんだけど
翌日、獲ったどーと写真が送られてきた。
僕は25日に宮澤師匠、狩猟ライターの
小堀ダイスケと出猟。
3人で4羽獲れて
おいしくカモ料理を食べることができた。
12月は九州への狩猟取材も控え、
シーズン終了までの楽しい日々が
約束されたようなものだが、
追われている仕事もある。
単行本の執筆だ。
もうさ、パソコンの調子が
悪いわけだよ…言い訳するな!
どっちも取材対象が強力で、
おもしろい本になる。
やるしかねぇべ!

2021.11月

<原稿>

近藤弥生子さんインタビュー

(ダ・ヴィンチ1月号 KADOKAWA)

トロイカ学習帳 第165回

そして誰も電話とメールをしなくなった

短文の恐ろしさをナメるな!

(ダ・ヴィンチ1月号 KADOKAWA)

幻のカツ丼、聖地で復活

(BIGCOMICオリジナル 小学館)

単行本執筆

「(仮)ラーメンの神様の教え」

(文藝春秋)


2021年10月5日火曜日

北尾トロ仕事帖2021年9月 人生の試練に打ち勝て

初代魔罹唖総長の胸熱人生を現在取材中
(この雑誌は3代目を取り上げています)


「お茶の水、大勝軒ブランチ」のワンタンメン

2年ぶりに帰省。門司港駅が美しい

ブックカフェ「大都会門司港」にて。
山田うどんTシャツを着てたらすぐに身元がバレた

一人暮らしの母が心配なので九州に帰省。
いまだにガラケー使用だったから一緒に
docomoにいってスマホに機種変更し、
lineを入れてビデオ通話ができるようにした。
ただそれだけで世界は変わる。
妹宅につなげば、孫とひ孫がそこにいて
女4代のやり取りが成立する。
母はひ孫の動くところを
始めてみることができた。
10月にはこのトリオが
九州に里帰りすることにもなった。
僕にとっては母の米寿を祝う
念願の企画だったから
実現が近づいてとてもうれしい。
「お茶の水、大勝軒」の田内川真介氏を
中心とする本を書いている。
取材の中で、「ラーメンの神様」
「つけ麺の生みの親」である
山岸一雄さんが田内川氏に贈った
色紙を見せてもらう機会があった。
そこにはこう書かれている。
『人生の試練に打ち勝て』
愛弟子へのまっすぐなメッセージ。
長らく取材してきて、その言葉の
重みが僕にも伝わってくる。

そしてもうひとつ、元レディス総長の
激しくもあっぱれな人生を追いかけている。
今年の後半は、この2冊にエネルギーを注ぎ込むのだ。
いくつになってもゲラの
赤字がうまく書けない

<原稿>
・知らぬがホットケない 第12語「テスラ」
(EnergyShift)
・ノウサギとテンの食事会
(狩猟生活vol.9 山と渓谷社)
・トロイカ学習帳 第163回
「若者は本が嫌い」と誰が決めた?
あの名作を蘇らせたのはBookTokerだった!
(ダ・ヴィンチ11月号 KADOKAWA)
・本の感想文
(集英社インターナショナル)
・知らぬがホットケない 第13語「ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)」
(EnergyShift)
20年物のSTRAND-Tシャツ
あの夏も暑かった

<近著>
『犬と歩けばワンダフル 密着!猟犬猟師の春夏秋冬』(集英社)




 

2021年9月8日水曜日

北尾トロ仕事帖2021年8月 自分の歩幅とスピードで

ジビエ取材でシカのフルコース庶民版

ダ・ヴィンチで久々の外取材

ライターは書くのが仕事だ。
企画が決まり、取材して、
最後はひとりで部屋にこもって書く。
しかし、この男は今日も寝ている。
僕だって書くのは好きなんだけど、
エンジンかかるのがなにしろ遅い。
得意の昼寝に持ち込むが
気持ちの悪い夢でうなされる。
昼寝のときの悪い夢は
起きてからもやる気を奪う。
そんなときは風呂だ。さもなくば散歩だ。

結局、たいして働かん。
夏、嫌いだしさ。
だけど、そんなこと言ってるうちに
秋が忍び寄ってきた。
コロナ禍で家にばかりいると
マイペースにも程がある暮らしになるけど
遊んでばかりはいられない。
長らく取材してきたものが、
そろそろ書き始めないと
間に合わないタイミングなのだ。
「お茶の水、大勝軒 田内川真介」
「大伸ワークサポート 廣瀬伸恵」
つけめん社長と元ヤン女社長の奮闘記である。
この2冊を書き上げるのが
当面の目標でありミッションだ。
ちゃんとしなくちゃ、でも、はぁ、暑いしね
なんて愚図っているところへ
和田靜香さんと川内有緒さんの
新刊が届いた。
どちらも代表作になりそうな力作。
書いて書いて書きまくり、
悩んで焦って開き直って、
ぐったりしてまた立ち上がって
手を入れて入れて入れまくって
孤独な作業の末に
完成させたであろう本。
元気が出るよな。
売れるかどうかもわからないものに
心血を注ぎ、こんなのやってられっかと
毎回思うのにやめられない。
その末端に自分もいて、耳をすませば
ざわざわと、物書きたちの
息遣いが聞こえてくる。
「ご飯だよ」と呼ぶ母の声も届かない
ゴールポストがぼんやりしている
暗がりのグラウンドで
今日もボールを追っている
汗まみれのプレーヤーたち。
僕も走ろう、自分の歩幅とスピードで。
大伸ワークサポート給料日の取材にて

2021.08月
<原稿>
知らぬがホットケない 第10語「2次電池」
(EnergyShift)
知らぬがホットケない 第11語「洋上風力発電」
(EnergyShift)
トロイカ学習帳 第162回
"思い出"の鍵を開けたらそこには…
書店が僕たちにしてくれたこと
(ダ・ヴィンチ10月号 KADOKAWA)
女子高生はガンスミスを目指す
(狩猟生活vol.9 山と渓谷社)
ジビエは地域を救えるか
第8回 河口湖町の挑戦
(狩猟生活vol.9 山と渓谷社)


 

2021年8月2日月曜日

北尾トロ仕事帖2021年7月 ギンギンギラギラの夏バテなんです

7月は信州に2度行って、取材したり、
山や湖のまわりで数日間を過ごした。

コロナ禍にオリンピック開催しといて
そのくせ緊急事態宣言とかよく言うぜ。
なんかもうみんな、やってられねーや
と街に出たくなる気持ちはよくわかる。
ワクチン接種のペースものろく、
お偉方は嘘ばかりついている状態じゃ、
当分、自由に出歩ける日はやってきそうにない。
そして連日蒸し暑い。
夏は昔から好きじゃないんで(カナヅチだし)
ナマケモノとしては部屋でじっとしていたい。
仕事は休むわけにもいかないから
やんなきゃいけないことはやるけど
自分からは手を挙げて
取りに行かないようにしている。
というふうに自分の能力と体力と相談して
夏をしのぎ切る所存であります。
東京新聞で「犬と歩けばワンダフル」を
取り上げていただきました

そんななか、山田うどんの江橋さんから連絡が入った。
「埼玉タンメン 山田太郎」を新規オープンするから
プレオープンの日に食べに来ないかとの誘い。
こういうのは迷わず乗るべしと、
友人のコラムニスト・えのきどいちろうと駆けつけた。
山田うどんの新業態
「埼玉タンメン山田太郎」
プレオープンに招かれ試食。
結果は↓

えのきどいちろうから
力強くガッツポーズ出た!

「狩猟生活」の取材が始まったので
本の準備と合わせて、
夏にすべき仕事は出そろった感がある。
取材で初めてテンを食べた。
検索してもほとんど情報が出てこない
レアなジビエなのは、肉が少なく、
上質な毛皮を持つ動物だから、
トライする人が少ないのだろう。
もも肉とわずかな背ロースを食べてみたけど、
淡泊でおいしかった。ウサギはもちろん上等の味。
激レアなテンのもも肉焼

ウサギ(左)とヤマドリ

「お茶の水、大勝軒」の田内川真介氏にフォーカスした
本を書くための取材も大詰めに近づき、
またしても志賀高原を訪れた。
7月も志賀高原に。これで
何度目の訪問になるだろう。
どうしても会わなければならない用がなくても、
志賀なら行くかなという感じである。
志賀行きの目的は「山ノ内大勝軒」
人気上々で、東京からスタッフ2名が
山ノ内町に住民票を移した

でもそれだけじゃなくて旧東池袋大勝軒での
修業時代の先輩たちにインタビューしたり、
いまは大塚店で相談役を務める方にも話を伺い、
内容は充実の一途。8月いっぱいで取材を終え、
9月からは執筆にかかる予定だ。
若者みたいな体力はないけんね、
先日もたいしたことはしてないのに
軽い熱中症になってしまった。
みなさんもギンギンギラギラの夏バテに
ご注意くだされ。
僕は昔から夏バテになりやすい。
そうめんとアイスしか喉を通らなくなるのが
サインで、今年は7月半ばにそうなってしまった。
早いっつーの。
びっくりするくらい体力落ちたよ。
8月は挽回につとめ、
北尾農園(市民農園借りてるだけですが)の
野菜をもりもり食べて
なんとかやっていきますよ。
「昭和50年男」のインタビューを
荻窪の名店「ことぶき食堂」で受けた
大将が病気療養中で
女将さんと娘さんが店を切り盛り


<原稿>
知らぬがホットケない 第8語「ソーラーシェアリング」
(EnergyShift)
・知らぬがホットケない 第9語「SDGsの13番(気候変動)」
(EnergyShift)
・トロイカ学習帳 第161回
欲しいのは、本が読めるヒミツ基地
子ども時代の"ワクワクする孤独"を取り戻せ!?
(ダ・ヴィンチ9月号 KADOKAWA)
・日本一平凡な名前のタンメン屋
(BIG COMICオリジナル 小学館)
・ジビエ特集エッセイ
(狩猟生活vol.9 山と渓谷社)

<受け取材>
・町中華インタビュー
(昭和50年男 クレタパブリッシング)
S&Bの町中華シリーズ
8月には新作出ます!

2021年7月15日木曜日

山田うどんが満を持して送り出す新事業!『埼玉タンメン 山田太郎』オープン直前レポwithえのきどいちろう


山田うどんの山田食品産業が
新しい事業を立ち上げると聞き、
友人の山田者えのきどいちろうと待ち合わせて
プレオープンの13日に乗り込んでいったんだ。
食べに来てよと言われただけなんだけど
気分としては乗り込むだった。
山田との付き合いも長くなってきて
今年は山田11年だ。
山田うどん再評価運動を始めたのが2011年で、
そのタイミングでえのきどさんが「山田元年」と
言いだしたのだった。
僕たちと山田うどんとのかかわりについては
えのきどさんとの共著『愛の山田うどん』『みんなの山田うどん』に
詳しいのでここでは省く。河出書房新社から出た本で、
編集を担当したのはその後、編集者からライターに転身した武田砂鉄さんだ。

さて、長い付き合いをしてきた者からすると
今回の「埼玉タンメン山田太郎」本店のオープン(2021年7月15日)は、
山田の歴史において、ここ10年で1,2を争う出来事である。
最大の変化は、「山田うどん」から
「ファミリー食堂 山田うどん食堂」への屋号の変更だ。
前々から山田内部には、実態とイメージの間に
できている距離をなんとかしたい気持ちがあった。
うどん屋を名乗りながらラーメンもカツ丼も餃子もある業態で、
「うちは、うどんを看板メニューにした和風ファミレスみたいなもの」という思いだ。
わざわざ食堂という言葉を二度も使用しているあたりからも、
うどん屋イメージからの脱却を強く意識していることが
わかりすぎるほどわかる。

伝統の回転看板が消え、かかしのキャラクターの口が
「へ」の字から笑顔の「v」になったりして
山田ファンの度肝を抜いた屋号変更は、
世の中に温かく迎え入れられ(そういう細かいことを
気にする人は多くないのだ)、順調に定着してきた。
それがここへきての新業態投入。
かかしのマークを使っておらず、
ここを山田太郎本店とすることで、
本体との差別化さえ図っている。
山田うどんのネームバリューに頼らず、
タンメン1本でどこまでやれるか試したいのだ。
山田、勝負に出たと考えて差し支えないだろう。
(ほかには清瀬駅前に「県民酒場ダウドン」を出店している)

客が求めるメニューを積極的に取り入れてきた山田のことだ、
うどん屋なのにタンメン? という表向きの変化には
いまさら驚かない。
しかし、なぜタンメンなのか。
これはすぐピンときた。
タンメンに今勢いがあるとか、利益率がどうとか、
そういうことはよく知らない。
いまひとつ調子に良くない既存店を
タンメンの店に変えていく狙いもあるだろう。
あるいは「かかしラーメン」という山田の
ラーメンブランドを見直す意味も含まれているかもしれない。
コロナ禍で都心部への出店が減り、
ロードサイドはいま、チェーン店が生き残りをかけて激突する
合戦場となっているのだ。

僕から見ると、「埼玉タンメン山田太郎」の
目指すところは、ずばり女性客だ。
女性客こそ、安くて腹いっぱい、カロリーのK点越えを旗印に
頑張ってきた山田にとって、
欲しくて欲しくてたまらなかった、
パズルの最後のピースなのだ。
野菜たっぷりのタンメンには女性客を引き寄せる力がある。
そう考えたに違いない。
どこまで冷静沈着に練られた戦略なのかは定かじゃないが、
山田のやることは大きな流れをうまくとらえていることが
多いので、今回も「女性客が欲しい」という
執念が実る公算は大きいとぼくは思う。

所沢駅から車で走ること15分ほど、
埼玉タンメン山田太郎の看板が見えてきた。
「え…?」
僕とえのきどさんは思わず顔を見合わせた。
看板で目立っているのは「山田太郎」の文字なのだ。
この写真の向こう、見えないけど緑の屋根があるでしょう。
あそこにはほぼ山田太郎としか書かれていない。
ロゴマークはこれ。
山田太郎は人の名前である。どういう店なのかがきわめてわかりにくい。
えのきどさんがまず思い浮かべたのは「ドカベン」の山田太郎で、
これは作者があえてヒーローっぽくない名前として付けたそうだ。
僕は役所にある氏名欄の記入例を思い出した。
ありふれた名前の代表格である山田太郎が
どーんと看板になっているのはちょっとおもしろい。

『埼玉タンメン山田太郎』プレオープン会場には
社長がいて、先代の奥様がいて、
三宅工場長(いまはもっと偉いか)に
江橋部長(同)がいて、山田オールスターだった。

社長に店名の由来を尋ねると意外な返事が返ってきた。
「昔、ニューヨークに出店したときに使った『ラーメンTARO』を意識しました」
記念すべき新事業に、山田がアメリカに乗り込んでいったときの
店名を使ったのだ。
まあ、結果、山田太郎という
匿名性の高い店名になったわけだけど。
看板についても心配はしていないようで、
最初はわかりにくくても、いったん覚えたら忘れないで
いてくれるだろうと楽観的にとらえていた。
では食べてみよう。
この日はプレオープンのため2種類だったが
オープン後は6~8種類のタンメンが揃うそうだ。
ほかは餃子、普通のラーメンも1種類だけある。
えのきどさんが先陣を切る。
味の第一印象は?
おお、ガッツポーズでた!
僕も食べてみた。これは旨い。
中太麺をこの店のために開発し、
野菜は国産にこだわった本格派である。
山田といったら僕たちの認識は「なんだかホッとする味」というのが定番で、
旨いとかマズイとか、味をとやかく言うのは野暮だと
言い続けてきたのだけれど、埼玉タンメンは
味一本でも勝負できそうなメニューになっている。

タンメンに特化した専門店的なメニュー。
素材にこだわった「らしくない」旨さ。
今後は山田太郎の店舗を増やし、
山田うどんとの2本柱にしていきたいと意気込む。

それにしても楽しかったな。
タンメン食べに行っただけなんだけどさ。
帰り道にえのきどさんと話したことは、
「コロナって俺たちから今日みたいな
なんてことない時間を奪いやがったよな」だった。
「俺たちなんてのは、こういうなんでもない時間の中から
養分を得て生きてきたっていうのにさ」

皆さま、「埼玉タンメン 山田太郎」を応援よろしくお願いします。
いまでは希少となった回転看板

2021年7月5日月曜日

北尾トロ仕事帖2021年6月 寝すぎる男


ダ・ヴィンチ取材でブックカフェの進化系を取材

「いのちの森-Voice of Forest-」が4週にわたって放送されました(収録は5月末)

本の取材で志賀高原へ通っております

睡眠力には自信がある。
ベッドに横になって目を閉じるでしょう。
しばらくすると「ああ、これはもう眠ってしまうな」
という瞬間が訪れ、そのまま意識が遠くなる。
しかしそれにしても今月は眠りすぎだ。
隙あらば寝る。締め切りがあっても寝る。
朝でも昼でも夜でもどんとこいの勢いだ。
しかしそんな睡眠力が役に立つことは一切ない。
「最近びっくりするほど寝るね。病気?」
いつもは僕の睡眠力をうらやましがり、
ときにはホメてさえくれる家族から
心配されるようになった。

メンタルの問題もある。
現実逃避だ。
遊びに出かける勇気はないけど
寝るくらいはいいだろうとか。
いま寝ておけばあとからがんばれるだろうとか
自分に言い訳しやすい。
あとからがんばったことはないのに。
7月は寝すぎる男を返上し
ちょうどいい眠りを実現したいと思う。
よし、いいこと書いた。
寝るか。
生まれて初めての盆栽(ダ・ヴィンチ)。
秋には紅葉させたい

「狩猟生活」9号の取材がスタート

仕事帖
2021.06月
<原稿>
・知らぬがホットケない 第6語「エネルギー基本計画(後)」
(EnergyShift)
・知らぬがホットケない 第7語「COP」
(EnergyShift)
・盆栽入門
(ダ・ヴィンチ8月号 KADOKAWA)
・トロイカ学習帳 第160回
勢い余って「北尾賞」設立!
先づ隗より始めよ、書きたいなら
(ダ・ヴィンチ8月号 KADOKAWA)
・「平成犬バカ編集部」(片野ゆか著)文庫解説
(集英社)

<テレビ>
・「いまほん」
(NHK)

<受け取材>
・「犬と歩けばワンダフル」著者インタビュー
(読売新聞)
・「そろそろ本気で信州移住」著者インタビュー
(MG PRESS)
・「犬と歩けばワンダフル」著者インタビュー
(東京新聞)