ラベル 大伸ワークサポート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大伸ワークサポート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年1月4日火曜日

北尾トロ仕事帖2021年12月 2021年ワタクシ的出来事10選

2021年もっとも面白かったノンフィクションは
萩尾望都「一度きりの大泉の話」

釘も打てる京極夏彦本

カモ猟でゴールデンレトリーバーの真価を体感

九州でジビエ三昧


長野はすっかり雪景色

 10位
日本大丈夫?の参院選
自公安泰、維新躍進ときたもんだ。
投票率も低くて、暗澹なる思いがした。

9位
佐伯泰英山脈に登頂
これまで未踏だった佐伯泰英本を
ダ・ヴィンチ連載で取り上げ、
居眠り磐音シリーズを完読。
日高トモキチ、編集K、編集Hも
それぞれの作品を読み、原稿にしたところ、
佐伯さん本人に読まれ、なぜか大変
喜ばれて著書が続々送られてくるように。
長年連載してるが、初めての経験って
まだまだあるんだなの実感を得た。

8位
なにかと信州
家族旅行、取材旅行、狩猟などで
再三信州を訪問。行き先は志賀高原の
山ノ内大勝軒と、長野市の八珍が
大半だけど、夏は2度の家族旅行の
どちらも行き先が信州だった。
どんだけ好きやねん

7位
電子タバコにチェンジ
数年ぶりで紙巻きから電子タバコに変更。
ひとりだとすぐ戻っちゃう気がして、
妹の誕生日プレゼントに電子タバコを送り
俺も変えるからお前も変えろと迫るも、
妹は一日に2,3本しか吸わず、
そろそろやめようかなあと思っていたらしく
戸惑われるばかりであった。

6位
和楽器バンドを聴きまくる
小学生のとき、僕が手を引いて
パフュームで武道館デビューを果たした
娘はいま櫻坂46に夢中。
もう連れ立ってライブ観に行くことも
ないだろう、とダメ元で誘ったら
10月の立川公演につきあってくれた。
娘と和楽器バンドにありがとう。

5位
編集Kがダ・ヴィンチ新編集長に
今年は和田靜香さん、川内有緒さんをはじめ
旧知の書き手が注目され、大いに刺激を受けた年だった。
僚友日高トモキチも小説家本格デビューしたし。
そんななか、創刊以来関わってきたダ・ヴィンチで
ここ10年以上担当してくれている編集Kこと
川戸崇央氏が同誌の6代目(だと思う)編集長に就任した。
気絶しそうになりながら真冬の青森でかまくら作り、
四国一周本屋遍路、出雲を出発点として本の歴史を辿る、
九州縦断お詫び旅行、無数の読書合宿、
コロナに負けねーぞ400メートルリレーなど、
バカな企画をともに考え実行してきた間柄である。
その男が編集長。今後とも
バカパワーを大切にして雑誌らしさを
キープオンしていって欲しい。

4位
単行本、2冊同時発行
4月末、ほぼ同時期に本を2冊出した。
年に2冊というのは
僕にとって理想のペースだ。
時期的なこともあって信州移住本は売れてないが、
ワンダフルはなんとか重版することができた。

3位
単行本、2冊同時進行
コロナ禍と勝手に戦ってる
つもりで信州へ、栃木へ行きまくった。
大勝軒TOKYOを率いる田内川真介氏、
大伸ワークサポートを率いる廣瀬伸恵氏の
取材がほぼ終わり、執筆に取り掛かっている。
ひとりの人間に絞り込んだ本を書く
王道ノンフィクションは初となる。
いずれも書き下ろしで
2022年発売の予定。

2位
鳥撃ち開眼?
2月の狩猟最終日にカモを2羽仕留めて
「あれ、なんか当たるなあ」と思い、
今シーズンはホシハジロだけど2羽的中。
どうもコツみたいなものがつかめているようで
ますます鳥撃ちが楽しくなってきた。
2013年の冬から9シーズン(1シーズンは休んだので実質8シーズン)目、
何事も進歩が遅く、いつまでも慣れず、
そのおかげで飽きにくいのが僕の特徴で、
狩猟もまた亀の歩みのように年々おもしろくなっている。
もう普通に人に言えるんじゃないかな。
「趣味は狩猟です」って。

1位
母の米寿祝い
遠く離れて暮らす母が88歳を迎え、
不肖の息子もなにか記念にしたいと思って、
妹とその娘、そしてその子ども(1歳)の
顔合わせを企画した。
まず僕が先に実家に戻り、
入れ替わりで3人が九州へ。
女4代が揃って10日ほど過ごした。
こんなことしかできないんだけど、
母を喜ばすことができて僕もハッピーだった。
いつまで元気でいてくれるかは神のみぞ知るところ。
僕にとっては母はこの世で特別な
誰とも比較ができない存在だとつくづく思った次第である。

仕事帖

12021.12月

<原稿>

・トロイカ学習帳 第166回

境界線突破!800ページ超えに文庫の常識が砕け散る

その厚み、煉瓦なの?鈍器なの?

(ダ・ヴィンチ2022.2月号 KADOKAWA)

・甘い、とろける、アナグマ最強!

(狩猟生活vol.10 山と渓谷社)

・地域活性の取り組みレポート10

ジビエは地域を救えるか 熊本県八代市の挑戦

(狩猟生活vol.10 山と渓谷社)

・「黒いの」を探し出せ!

(狩猟生活vol.11 山と渓谷社)

<ラジオ>

・「THE SEITARO RADIO SHOW1700」(FM NACK5)

2021年9月8日水曜日

北尾トロ仕事帖2021年8月 自分の歩幅とスピードで

ジビエ取材でシカのフルコース庶民版

ダ・ヴィンチで久々の外取材

ライターは書くのが仕事だ。
企画が決まり、取材して、
最後はひとりで部屋にこもって書く。
しかし、この男は今日も寝ている。
僕だって書くのは好きなんだけど、
エンジンかかるのがなにしろ遅い。
得意の昼寝に持ち込むが
気持ちの悪い夢でうなされる。
昼寝のときの悪い夢は
起きてからもやる気を奪う。
そんなときは風呂だ。さもなくば散歩だ。

結局、たいして働かん。
夏、嫌いだしさ。
だけど、そんなこと言ってるうちに
秋が忍び寄ってきた。
コロナ禍で家にばかりいると
マイペースにも程がある暮らしになるけど
遊んでばかりはいられない。
長らく取材してきたものが、
そろそろ書き始めないと
間に合わないタイミングなのだ。
「お茶の水、大勝軒 田内川真介」
「大伸ワークサポート 廣瀬伸恵」
つけめん社長と元ヤン女社長の奮闘記である。
この2冊を書き上げるのが
当面の目標でありミッションだ。
ちゃんとしなくちゃ、でも、はぁ、暑いしね
なんて愚図っているところへ
和田靜香さんと川内有緒さんの
新刊が届いた。
どちらも代表作になりそうな力作。
書いて書いて書きまくり、
悩んで焦って開き直って、
ぐったりしてまた立ち上がって
手を入れて入れて入れまくって
孤独な作業の末に
完成させたであろう本。
元気が出るよな。
売れるかどうかもわからないものに
心血を注ぎ、こんなのやってられっかと
毎回思うのにやめられない。
その末端に自分もいて、耳をすませば
ざわざわと、物書きたちの
息遣いが聞こえてくる。
「ご飯だよ」と呼ぶ母の声も届かない
ゴールポストがぼんやりしている
暗がりのグラウンドで
今日もボールを追っている
汗まみれのプレーヤーたち。
僕も走ろう、自分の歩幅とスピードで。
大伸ワークサポート給料日の取材にて

2021.08月
<原稿>
知らぬがホットケない 第10語「2次電池」
(EnergyShift)
知らぬがホットケない 第11語「洋上風力発電」
(EnergyShift)
トロイカ学習帳 第162回
"思い出"の鍵を開けたらそこには…
書店が僕たちにしてくれたこと
(ダ・ヴィンチ10月号 KADOKAWA)
女子高生はガンスミスを目指す
(狩猟生活vol.9 山と渓谷社)
ジビエは地域を救えるか
第8回 河口湖町の挑戦
(狩猟生活vol.9 山と渓谷社)


 

2020年11月7日土曜日

北尾トロ仕事2020.10月すさまじいほど波乱万丈


松阪にて

取材中の大伸ワークサポートにて。
ここでは廣瀬社長手作りの夕食を
自宅リビングで社員と食べるのが日課

夏前から始めた大伸ワークサポート・廣瀬伸恵社長の取材。
月に2,3回のペースで栃木市に伺う。
往復300キロ、なんだかんだで
7時間ほどになる運転は結構きつい。
が、それを上回る収穫があって、
どんどんノリが良くなってきてる。
数を重ね、対象との距離感が
小さくなっていくのが
取材の醍醐味だと思う。
ある程度打ち解けてきたところで
廣瀬さんの半生を聞き始めたが
13歳で不良デビューして以来、
レディス総長、逮捕、ムショ暮らし、
再逮捕、獄中出産などなど
すさまじいほど波乱万丈で
聞いててドキドキする。
我が身と重ね合わせて「わかる、わかる」と
なるようなこともなく、ただただ圧倒されるのだ。
なによりも、札付きのワルから
劇的に立ち直った変身ぶりが凄くて
なんというか、尊敬してしまう。
出所者の雇い入れを積極的に行う同社のことは
最近になってNHK「ハートネットTV」や「逆転人生」、
日テレ「エブリ」が取り上げた。
東京新聞、FRIDYデジタルなど
紙メディアの取材も受けている。
注目の人、ということだろう。
たまたま、それより早く廣瀬さんに会い、
「本を書きたい、全部喋ってくれ」と頼むことの
できた僕は幸運だったのかもしれない。
社員からの誕生日メッセージ

ダ・ヴィンチの取材では浅草にて人力車初体験

ボカロ製作中(友人宅)

三重の中島猪犬訓練所。櫓から訓練風景を見学。
実際にイノシシを放ち、猟犬が追いかける訓練ができる。
前後に中島さんのインタビュー。
魑魅魍魎渦巻くと言われる猟犬業界だけに
どんなもんかと思っていたのだけれど
猟犬愛にあふれた
素晴らしい方でした。

<今月の原稿>
オジサンとボカロ
(Bic Comicオリジナル 小学館)
猟犬猟師と、いざ山へ。第15回
(青春と読書 集英社)
トロイカ学習帳 第152回
イザベラ・バードに捧ぐ
旅する心を絶やさないための
Go to Book Trip!
(ダ・ヴィンチ12月号 KADOKAWA)
町中華探検隊がゆく! 最終回
(さんたつweb 交通新聞社)
「信州移住(仮)」連載用取材&執筆
(信濃毎日新聞web)

打ち上げは餃子